子供の森

子供の森は開放的な芝生と疎林、そして笹藪に囲まれた樹林地など、変化の大きな公園です。ここでは野鳥園も含めています。ただし野鳥園の中は立ち入り禁止です。

子供の森案内図

図 子供の森案内図

子供の森

駐車場から見た子供の森

鳥の種類は、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、トラツグミ、アオジ、アカハラ、アカゲラなど、ピクニックの森とほとんど変わりません。ただ、ヒレンジャクはキヅタやジャノヒゲの実よりも、レンジャクの丘にあるヤドリギの実を好んで食べに来ますので、子供の森の方が見やすいようです。時々はキレンジャクも混じったりします。最近は来ない年もありますので、情報に注意しましょう。

クロジはクロジのポイントによく出てきます。トラツグミは秋口は見にくいのですが、春が近くなると芝生の上でえさを探すようになりますので、遠巻きに見るようにしてください。

樹木の高さや密度を考えれば、ピクニックの森より多少見やすいのですが、それでもクヌギもケヤキもメタセコイヤもかなり樹高があります。

池はほとんどの季節で水がなくなります。普段はただの窪地ですし、ただのから堀です。雨期や大雨のあとには水がたまりますが、魚釣りやザリガニ釣りが出来る環境ではありません。

レンジャクの丘

レンジャクの丘

横堤の北側にも森があります。希望の広場に隣接する、通称「横堤の北側の森」「横堤の向こうの森」です。これについては三ツ池の案内をご覧下さい。

子供の森でバーダーに通用している場所名が図上に書いてあります。特によく使われるのは上に述べた「レンジャクの丘」「クロジのポイント」以外に、「フクロウの広場」「ゴミ置き場」「お地蔵さん」「駐車場」「コブシ」「ユリノキ」「疎林」などでしょうか。コブシは園内にたくさんありますが、「コブシのところ」と言えば以前ムギマキの出たコブシを指します。

フクロウの広場

フクロウの広場

「フクロウの広場」はフクロウが出るわけではありません。木彫りのフクロウが置いてあるのでそう呼んでいるだけです。「ベンチのある広場」とも言います。ただしベンチの置いてある広場はほかにもありますし、最近はレンジャクの丘の広場にも新しいベンチが置かれています。

このほかにも、「野鳥園のゴルフ場脇」とか、「駐車場からまっすぐ行った突き当たり」とか、「真ん中の通り」とか、それなりに通じる説明方法もあります。なお、通常子供の森の駐車場というと西側(図では下側)の駐車場を指します。そのほかの駐車場は、「テニスコートのトイレのある駐車場」、「テニスコートの駐車場」などと言っています。

「オオルリの出た所」「キビタキが良く出る所」「メタセコイヤの所」「サクラの所」「ゴレンジャーのロケをやった所」などは場所が特定できないので通用しません。「私がサンコウチョウを見た所」勘弁して下さい。「首つりのあった所」知りません。

「ムギマキの出た所」「イカルの大群が出た所」は場所が特定できるので通用しています。ちなみに、ムギマキの出たところは前述の通り、「コブシ」のところです。イカルの大群の出たところは、トイレのあるテニスコートの南側です。ただしこの表現は、新たに別の場所にムギマキやイカルの大群が出ると通用しなくなります。最近の例では、「マミチャジナイが出たところ」は以前は十字路付近の堀でしたが、最近は別の場所にも出ていますので通用しなくなりました。

真ん中の道

真ん中の通り

歩道に名前がついていればもう少し分かりやすいかも知れません。それでも、「真ん中の通り」と言えば子供の森駐車場から東へ伸びる通りのことですし、「外周道路」と言えば、レンジャクの丘の外側から、キンモクセイ、モミジバフウ、コブシと続く通りのことです。

図上で茶色の歩道は、その時の倒木の有無、下草やアズマネザサの繁茂の具合によって変化します。また、ほかにも多くの踏み跡がありますが、クモの巣や草の実に気をつけて下さい。特にチジミザサの実は粘るので、あとが大変です。あまり深入りしない方が良いと思います。

身障者用のトイレはテニスコート脇のトイレと、東側グランド脇のテニスコートのトイレの2カ所です。

自動販売機は上記2カ所と、子供の森駐車場にあります。

屑籠などはありません。ゴミは自分で責任を持って持ち帰って下さい。ただし、自動販売機で販売した缶やペットボトルなどの回収ボックスは自動販売機脇にあります。時々ここにゴミを置いていく人がいますが、そのゴミを狙ってカラスが集まるので迷惑しています。カラスに餌をあげるなどは論外です。